使いやすい英和辞書の見分け方
次の決まり文句が太字ですぐに探し出せるものを選びます。太字でパッと目に入ってくるよう記載されているか確認してください。例文も必須です。
| 調べる単語 |
探す言い回し |
意味 |
| thought |
on second thought(s) |
考え直して、思い直して |
| end |
at our end |
こちら側で(は) |
| pull |
pull off |
やってのける |
| place |
find (a) place |
位置を占める |
|
|
|
中1・中2
|
| 中1・中2は色刷りの挿絵の多い楽しそうな英和辞書であれば何を使ってもかまいません。発音記号の横にカタカナで発音を表記してあっても気にすることはありません。ともかく楽しいものが一番です。 |
|
中3以上・高校・大学・社会人
|
| 学研・スーパー・アンカー・英和辞典(二色刷り) |
| 基本的学習辞書としておすすめできます。ひきやすく、熟語がさがしやすい。そして解説が適切。 |
| 研究社・カレッジ・ライトハウス英和(二色刷り) |
| これも基本的学習辞書としておすすめできます。見やすくて解説も非常に丁寧です。 |
| 収録語彙数が10万以上の辞書 |
| どこの出版社でのものでもかまいません。ともかく収録語数の多いものを一冊用意する。ここで注意しなければならないのは、「学習辞書」と「10万語以上集録の辞書」を求める際には、必ず違った出版社のものにする、ということです。なぜかと言うと、同じ出版社の辞書だと2冊とも例文が同じであったりしてかなり無駄に重複することが多いからです。 |
| 開拓社・オックスフォード現代英英辞典 |
| 例文が役に立ちます。 |
| 開拓社・新英々大辞典 |
| 語の定義が明快です。 |
| 三省堂・新クラウン英語熟語辞典 |
| 普通の英和辞典で見つからないような熟語も収録されている場合があります。ながらく絶版です。Amazon、メルカリ、ブックオフなどで1000円くらいを目安に入手できればラッキーです。 |
| Bantam Books・ Soule's Dictionary of English Synonyms |
| 自分で英文を書く時に重宝します。 |
| 有精堂・ハンディー語源英和辞典 |
|
オンライン辞書(英和・和英)
|
|
| 英辞郎が文句なしに、おすすめ。 |